作曲スキル

★03記事学習コンテンツ

ジャズで使われるテンションノートって何だろう?

ジャズとかボサノバで言われるテンションノートってなんだろう? テンションノートを使うと、音楽が華やかになった印象をうけます。ここではその概要を説明したいと思います。 濃密で大人なサウンド!テンションノートの基本概念を理解しよう! 今回は「テ...
★03記事学習コンテンツ

Vol.1_リズム制作・基礎「音符を知ろう」

楽曲制作の重要工程の一つ「リズム制作」 意外と知らない基礎知識をすでに知っている方もそうでない方も一緒に学んでいきましょう 自動読み上げ リズムの基礎からジャンル別ビートメイクまで完全網羅! 「メロディ」「コード」と並んで音楽の3大要素に数...
★03記事学習コンテンツ

転調の方法|ドミナントモーションの活用

ダイアトニックコード内の「V7」から「I」への流れ(ミナントモーション)はコード進行の中で最も結びつきの強いものとして扱われており、この概念は転調の際にも同様に活用されます。 あらゆるキーへの自然で滑らかな転調を実現!ドミナントコードを使っ...
★03記事学習コンテンツ

転調の使い方

「転調」と「移調」という言葉は、一見すると違いがわかりづらい言葉です。 そんな転調と移調の違いは、調が曲の途中で変化するのか、最初から移っているのか、という点です。 このページでは、一度わかってしまえばむずかしくない転調と移調の違いを、簡単...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル向上練習方の紹介

【概要】 作曲力、アレンジ力など、音楽制作の技術を高める上で最も有効なのが耳コピ!というわけで、作曲力をバクレツに高めるために効果的な、耳コピの手順・取り組み方をまとめました。これを一通りやるだけで、相当作曲力が身につきます。 作曲初心者の...
★03記事学習コンテンツ

イコライザーの違いを知ろう!

EQってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの? EQにはどのような種類があり、どのような場面でどれを使うのでしょうか? ボード(緩やかなEQカーブ)かサージカル(鋭いEQカーブ)のどちらを使いますか?グラフィックEQかパラメトリックEQか...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.14(実践テクニック)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.13(最強コード進行)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.12(上級コード)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.11(ドミナントテクニック)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.10(役立つテクニック)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.9(マイナー進行)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.8(進行バリエーション)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.7(コード進行)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.6(ダイアトニックコード)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.5(コードの基本)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.4(調号って何?)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.3(スケールって何?)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.2(コードって何?)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.1(はじめに)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...