作曲スキル

★03記事学習コンテンツ

Vol.11_ホモフォニー型のアレンジテクニック

古典派由来のクラシカルで厳かなこのアレンジ形態は、オーケストラをはじめとしたインスト曲にぴったり。しっかりマスターしていきましょう。 クラシカルで厳かな楽曲にぴったり!ホモフォニー型ストリングスアレンジを解説! 今日は、ストリングスアレンジ...
★03記事学習コンテンツ

Vol.10_「ユニゾン型」の応用編、「ブロックコード型」

華やかでゴージャスなサウンド!ブロックコード型ストリングスアレンジのテクニックを解説 今日は、前回お伝えした「ユニゾン型」の応用編として、「ブロックコード型」の詳細なアレンジ方法を解説していきます。 ブロックコード型とは?ブロックコード型ア...
★03記事学習コンテンツ

Vol.9_シンプル型「ユニゾン型」を覚えよう

シンプルだけど存在感抜群!ユニゾン型ストリングスアレンジのテクニックを解説 今日は、ストリングスアレンジの基本となる5つの型のうち、もっともシンプルな型である「ユニゾン型」について、詳細なアレンジ方法を解説していきます。 ユニゾン型の特徴ア...
★03記事学習コンテンツ

Vol.8_ストリングスアレンジの基本となる型

1st Violin、2ndViolin、Viola、Celloの4パートをどのようにグループ分けして配置するかがポイント。それだけで、さまざまなシーンのストリングスアレンジを簡単に理解することができます。 ストリングスアレンジ(編曲)の基...
★03記事学習コンテンツ

Vol.7_ストリングスのための必要知識

ストリングスアレンジ(とくに「ホモフォニー型」と「ポリフォニー型」)をマスターするために欠かせない、和声学の前提知識についてまとめています。ストリングスアレンジの学習を進める上で最低限知っておいていただきたい部分だけを簡潔にまとめておきます...
★03記事学習コンテンツ

Vol.5&Vol.6_ストリングスの楽譜を書く

ストリングスの楽譜の読み方、書き方から各種奏法の表記、略語まで徹底解説! 楽曲&演奏のニュアンスを共有する上で、楽譜はとっても重要なツール。 とくに、レコーディングなど自作曲をだれかに演奏してもらうようなシーンでは、楽譜の出来が演奏の質を左...
★03記事学習コンテンツ

Vol.4_ストリングスの人数による音色の違い

こんなに違う!ストリングスの人数による音色の違いを検証 同じストリングスでも、演奏するプレイヤーの数が変わればそれだけ音色も変わってきます。 求めるサウンドやジャンルによって最も適した人数も変わってきますので、目的に応じて適宜人数を選定する...
★03記事学習コンテンツ

Vol.3_「8型」「12型」ストリングスの規模、編成の大きさ

8型、12型ってなに?ストリングスの編成と人数について正しく理解しよう! 「8型」「12型」といった言葉を聞いたことはありますか? これらはどちらもストリングスの規模、編成の大きさを表す言葉です。 ストリングスの編成や人数について正しく理解...
★03記事学習コンテンツ

Vol.2_ストリングスの音域

ストリングスの音域はどこからどこまで?ストリングスを構成する楽器の音域や特徴を徹底解説 シンセサイザーとちがって、アコースティック楽器には必ず「音域」というものが存在します。 この「音域」を正しく理解することは、よく鳴る(よく響く)アレンジ...
★03記事学習コンテンツ

Vol.1_ストリングスとは何なのか?

ストリングスとは何なのか?その正体と、ストリングスを構成する楽器の種類について解説! 「ストリングス」という言葉は聞いたことがあるけど、それがいったい何を意味するものなのかよくわからない!という方も少なくないようです。 そこで今日は、 ・そ...
★03記事学習コンテンツ

Vol.20_おすすめのシンセ音源を12種類ご紹介

実機エミュから最新音源まで!おすすめのソフトシンセ・プラグイン12選! 今日は、シンセサイザー特集のしめくくりとして、おすすめのシンセ音源を12種類ご紹介しようと思います。 エミュレーション系定番シンセイマドキシンセ(最新シンセ) の3種類...
★03記事学習コンテンツ

Vol.19_シンセサイザーアレンジの締め

本格的なダンスミュージックを作るための一連の流れをご紹介していきます。フロアのテンションが沸き立つ、かっこいい楽曲に仕上げるためのテクニックを余すことなくご紹介しますので、ぜひご活用ください。 シンセアレンジ&ダンスミュージックアレンジの手...
★03記事学習コンテンツ

Vol.18_シンセサウンドにアグレッシブなグルーヴ

サイドチェインコンプについて解説しています。サイドチェインコンプを活用することで、よりグルーヴィーでノリの良いトラックを作ることができますので、しっかりと学んでいきましょう! サイドチェインコンプを使って、よりグルーヴィーなシンセサウンドを...
★03記事学習コンテンツ

Vol.17_シンセアレンジを構成する代表的な音色/シーケンシャルのアレンジと音作り

シンセサウンドのアクセサリー的存在!シーケンシャルのアレンジ&音作りテクニックを徹底解説! 今日は、シンセアレンジを構成する代表的な音色のうち、シーケンシャルのアレンジと音作りについて解説していきます。 シーケンシャルの役割シーケンシャルの...
★03記事学習コンテンツ

Vol.16_シンセアレンジを構成する主要な音色である「パッド」のアレンジと音作り

パッドの役割、アレンジ方法、取り扱いの注意点、パッドの音作りなど、サウンドに奥行きと広がり感をもたらすパッドのテクニックを学んでいきましょう! シンセアレンジに奥行きと広がりをプラス!パッドのアレンジ&音作りテクニックを徹底解説! 今日は、...
★03記事学習コンテンツ

Vol.15_プラックのアレンジと音作り

プラックは、シンセアレンジの中核をなす重要なパート。プラックのアレンジと音作りが、楽曲の充実感や仕上がりを決めるといっても過言ではありませんので、しっかり学んでいきましょう! シンセアレンジの中核!プラックのアレンジ&音作りテクニックを徹底...
★03記事学習コンテンツ

Vol.14_シンセリードのアレンジと音作り

ポイント使いがキモ!シンセリードのアレンジ&音作りテクニックを徹底解説! 今日は、シンセアレンジを構成する代表的な音色のうち、シンセリードのアレンジと音作りについて解説していきます。 シンセリードの役割シンセリードのアレンジ方法シンセリード...
★03記事学習コンテンツ

Vol.13_シンセベースのアレンジと音作りについて解説

グルーヴの要!シンセベースのアレンジ&音作りテクニックを徹底解説! 今日は、シンセアレンジを構成する代表的な音色のうち、シンセベースのアレンジと音作りについて解説していきます。 シンセベースの役割シンセベースのアレンジ方法シンセベースのフレ...
★03記事学習コンテンツ

Vol.12_シンセアレンジに必要な前提知識としてシンセサイザーの代表的な音色アレンジの構造解説

シンセサイザーの代表的な音色とその種類、定番のアレンジ構造を解説! 今日は、シンセアレンジの学習に必要な前提知識として、 シンセサイザーの代表的な音色シンセアレンジの構造シンセアレンジにおける各パートの関係性 について解説していきます。 シ...
★03記事学習コンテンツ

ヒーリングミュージックの作り方

ソルフェジオ周波数とは?徹底的に調べてみた! ヒーリングの世界では、あたり前のように使われている「ソルフェジオ周波数」。 528Hz が DNA の修復をしてくれるとか、癒しの効果があるとか、今更ですが興味が湧いてきました。 というわけで今...
★03記事学習コンテンツ

Vol.11_シンセサイザーの音を自然に繋げてみよう

モノシンセ固有の機能、レガートとグライド(ポルタメント)を徹底解説! 今日は、モノフォニックシンセサイザー固有の機能である、「レガート」と「グライド(ポルタメント )」について解説していこうと思います。 いずれも、モノフォニックシンセを用い...
★03記事学習コンテンツ

Vol.10_実はシンセサイザーには同時に音を鳴らせる設定があります

モノシンセ、ポリシンセってなに?シンセのボイス数(発音数)について解説! 今日は、シンセサイザーのボイス数(発音数)について詳しく解説していこうと思います。 ボイス数ってなに?ハードウェアシンセのボイス数ソフトシンセの登場によるボイス数制限...
★03記事学習コンテンツ

Vol.9_シンセサイザーのモジュレーションを覚えよう2

モジュレーションを制する者はシンセを制す!あらゆるモジュレーションを徹底解説! 今日はシンセサイザーを構成する4つの機能のうち、「モジュレーション」の応用テクニックをお届けします。 モジュレーションの本質さまざまなモジュレーションエンベロー...
★03記事学習コンテンツ

Vol.8_シンセサイザーのモジュレーションを覚えよう1

モジュレーションの基礎を学ぼう!シンセサイザーのLFOを徹底解説! 今日は、シンセサイザーを構成する4つの機能のうち、「モジュレーション」に関する基本的な知識とテクニックをお届けします。 モジュレーションとは?LFOについてLFOを使用した...
★03記事学習コンテンツ

Vol.7_シンセサイザーの「ADSR」

ADSRってなんのこと?シンセサイザーのエンベロープを徹底解説! 今日は、シンセサイザーを構成する4つの機能のうち、「エンベロープ」に関する詳しい解説をお届けします。 エンベロープとは?エンベロープのパラメータアンプリチュードエンベロープフ...
★03記事学習コンテンツ

Vol.6_シンセサイザーの減算とは?

シンセサイザーの合成テクニック②:減算合成をマスターしよう! 今日は、シンセサイザーの代表的な合成方法のひとつ、「減算合成」に関する詳しい解説をお届けします。 減算合成とは?アナログシンセサイザーと減算方式減算合成のテクニック など、減産合...
★03記事学習コンテンツ

Vol.5_シンセサイザーの「フィルター」って何?

ローパスからコムフィルターまで。シンセに搭載されるフィルターを徹底解説! 今日は、シンセサイザーを構成する4つの機能のうち、「フィルター」に関する詳しい解説をお届けします。 フィルターとは?フィルターのパラメータさまざまなフィルターの種類各...
★03記事学習コンテンツ

コンデンサーマイクとは?動作原理や選ぶポイント、ビギナー向けおすすめ機種をご紹介!

「コンデンサーマイク」とは何に使うものかご存知でしょうか・・・? ボーカルレコーディングやナレーション収録に使われているマイクといえば、見覚えがある方も多いのではないでしょうか。また名前は知っていても、実際にどんな原理があってどういった特徴...
★03記事学習コンテンツ

ボーカリストのための役立つ講座 Vol.6

加齢は言い訳。声年齢はコントロールできることを知ろう。 ●高音が最近出ない・・・ 「最近声の出が悪く、昔なら平気で出していた高音が最近出ない」という悩みを持つボーカリストたち。 まず、声を聴かせていただきます。中音域から半音づつあげてゆき、...
★03記事学習コンテンツ

ボーカリストのための役立つ講座 Vol.5

第5回 今日は雨。ボーカリストと天気の関係 「なんか最近、声が重くて調子が悪い」と思う時はありませんか。日々、自分の喉に神経を配り、夜は加湿器で喉を湿らせてから寝るとか、睡眠時間をきちんととり、食事にも気をつけていても、避けられない状況があ...