★03記事学習コンテンツ

★03記事学習コンテンツ

Vol.16_かっこいいロックドラムを作ろう!

ジャンル別ビートメイク①:ロック・ビートを理解しよう! 今日からは、ジャンル別リズムパターン&打込みのコツについてお伝えしていきます! まずは、「ロック・ビート」から解説。 ロック・ビートの特徴ロック・ビートのリズムパターンロック・ビートの...
★03記事学習コンテンツ

Vol.15_ドラムの打ち込みテクニック2

基本ビートの打込み②:グルーヴを意識したクオンタイズテクニック! 今日は、基本ビートの打込みにおけるクオンタイズのコツについて解説していきます。 スイングの活用グルーヴクオンタイズの活用ノート単位のプッシュ&レイドバック クオンタイズは、不...
★03記事学習コンテンツ

Vol.14_ドラムの基本ができたら打ち込みをしよう!

基本ビートの打込み①:ベロシティ設定のコツをマスターしよう!【DTM】 今日は、基本ビートの打込みにおけるベロシティ設定のコツについて解説していきます。 8ビート&16ビートのベロシティ4ビート&2ビートのベロシティ ベロシティとは、打鍵の...
★03記事学習コンテンツ

Vol.13_おしゃれドラムを覚えよう!「4ビート」「2ビート」編

基本ビートその③:ジャズの土台となる「4ビート」「2ビート」を理解しよう! 今日は、基本ビートの中でもひときわ特徴的な「4ビート」と「2ビート」をご紹介していきます。 4ビート&2ビートとは?シンバルレガート4ビートの基本パターン2ビートの...
★03記事学習コンテンツ

Vol.12_ドラムが一気にカッコよくなる16ビート

講師森田は元ドラマー!ドラムに関しては特に得意分野です!なんでもお教えいたします! 基本ビートその②:テクニカルな表現が魅力!「16ビート」を理解しよう! 今日は、昨日に引き続き基本ビートのひとつ「16ビート」をご紹介していきます。 16ビ...
★03記事学習コンテンツ

Vol.11_ドラムの基本!8ビートとは?

基本ビートその①:あらゆるビートの基礎「8ビート」を理解しよう! 今日からはいよいよ、より実践的なリズムパターンについて解説していきます。 まずは基本ビートと呼ばれるベーシックなリズムパターンのうち、もっとも基本となる「8ビート」をご紹介。...
★03記事学習コンテンツ

Vol.10_ドラムセットを知ろう!

ドラムセットの構造&ドラム譜の読み方など、ドラムセットの基本を理解しよう! 今日は、ドラムセットを構成する各楽器の解説やドラムの記譜法など、「ドラムセットにまつわる基礎知識」について解説してきます。 ドラムセットを構成する楽器それぞれの音色...
★03記事学習コンテンツ

Vol.9_楽しいドラム基礎「ドラム音源」

音色でガラリと印象が変わる!ドラムキット&プリセット選びのポイント! 今日は、リズムトラックの制作において重要な「キット&プリセット選定」について解説していきます。 キットによる印象の違いプリセットよる印象の違いキット&プリセット選びのポイ...
★03記事学習コンテンツ

Vol.8_最高に楽しいドラム音源選び!

ドラム音源選びのポイントとレベル別7種のオススメ音源をご紹介! 今日は、リアルなドラムサウンドを実現する上で考慮したいドラム音源選びについて解説していきます。 アコースティックドラム音源選びのポイントレベル別オススメのドラム音源 ドラム音源...
★03記事学習コンテンツ

Vol.7_楽しいドラム基礎「トラックディレイ」

MIDIの基礎知識④:プッシュ、レイドバックってなに?トラックディレイを活用しよう! 今日は、DTMに必要なMIDIの基礎知識のうち「トラックディレイ」について解説していきます。 トラックディレイとは?トラックディレイの使い方プッシュとレイ...
★03記事学習コンテンツ

Vol.6_楽しいリズム学習「クオンタイズ」

MIDIの基礎知識③:揃える!グルーヴさせる!「クオンタイズ」を理解しよう! 今日は、DTMに必要なMIDIの基礎知識のうち、ノートの発音タイミングをコントロールする「クオンタイズ」について解説していきます。 クオンタイズとは?クオンタイズ...
★03記事学習コンテンツ

Vol.5_ドラムの打ち込みの強弱ってどうやって表現するの?

ドラムの表情を作るベロシティをしっかりと理解していきましょう! MIDIの基礎知識②:音の強弱をつかさどる「ベロシティ」を理解しよう! 今日は、DTMに必要なMIDIの基礎知識のうち、ノートの強弱をつかさどる「ベロシティ」について解説してい...
★03記事学習コンテンツ

Vol.4_ドラムをMIDIで打ち込んでみよう!

MIDIの基礎知識①:ノート(音符)入力の基礎を理解しよう! 今日からは、DAWを使ってデータを打ち込んでいくために必要なMIDIの基礎知識について解説していきます。 初回は、ノート入力の基礎から。 ノートとは?ピアノロールBar・Beat...
★03記事学習コンテンツ

Vol.3_楽しいリズム講座!変拍子について

さまざまな「拍子」の種類について詳しく解説しています。拍子にはじつに多様な種類があり、そのどれもが個性的なキャラクターをもっています。それぞれの特徴やノリを理解することで、楽曲のリズム感にも多様なバリエーションを出すことができますので、しっ...
★03記事学習コンテンツ

Vol.2_なかなか聞けないリズムの基礎

リズムの土台!「拍子」「小節」「拍」を理解しよう! 今日は、リズムを表現するための土台となる「拍子」「小節」「拍」について解説していきます。 拍子小節拍 いずれも小学校の音楽の授業でならうレベルの基礎的なお話になりますが、リズムを表現する上...
★03記事学習コンテンツ

高度なテンションコードの解説

「ディミニッシュセブン」「オーグメント」「モーダルインターチェンジ」のテンションを解説! 6回にわたってお送りしたテンションの解説記事も最終回! 今日は「ディミニッシュセブンス」「オーグメントコード」「モーダルインターチェンジ」のテンション...
★03記事学習コンテンツ

コード理論ノンダイアトニックドミナント

ノンダイアトニックドミナントとリレイテッドツーのテンションをマスターしよう! 今日は、セカンダリードミナントやサブスティテュートドミナント、エクステンデッドドミナントといった、ノンダイアトニックドミナントとそれに付帯するリレイテッドツーのテ...
★03記事学習コンテンツ

マイナーキーのアヴェイラブルテンション

基本をおさえれば超簡単!マイナーキーのアヴェイラブルテンションを理解しよう! 今日は、「マイナーキーでのアヴェイラブルテンション」について解説していきます。 ナチュラルマイナーのアヴェイラブルテンションハーモニックマイナーのアヴェイラブルテ...
★03記事学習コンテンツ

ドミナントコードにおける特殊な例外

ドミナントコードに適用されるアヴェイラブルテンションの例外を解説! 前回の記事では、アヴェイラブルテンションを見分けるための条件をご紹介しましたね。 それらの条件は、ある特定の場合に限り無視することが許されているものがあります。 今日はその...
★03記事学習コンテンツ

アボイド・ノート(回避音)

コードには、ある程度自由にテンションを入れることができますが、使わない方がよい音(アボイドノート)があります。この音は、使い方によってはおもしろい効果が得られますが、コード内の他の構成音とうまく融合しない(響かない)音なので、理由がない限り...
★03記事学習コンテンツ

ジャズで使われるテンションノートって何だろう?

ジャズとかボサノバで言われるテンションノートってなんだろう? テンションノートを使うと、音楽が華やかになった印象をうけます。ここではその概要を説明したいと思います。 濃密で大人なサウンド!テンションノートの基本概念を理解しよう! 今回は「テ...
★03記事学習コンテンツ

Vol.1_リズム制作・基礎「音符を知ろう」

楽曲制作の重要工程の一つ「リズム制作」 意外と知らない基礎知識をすでに知っている方もそうでない方も一緒に学んでいきましょう 自動読み上げ リズムの基礎からジャンル別ビートメイクまで完全網羅! 「メロディ」「コード」と並んで音楽の3大要素に数...
★03記事学習コンテンツ

転調の方法|ドミナントモーションの活用

ダイアトニックコード内の「V7」から「I」への流れ(ミナントモーション)はコード進行の中で最も結びつきの強いものとして扱われており、この概念は転調の際にも同様に活用されます。 あらゆるキーへの自然で滑らかな転調を実現!ドミナントコードを使っ...
★03記事学習コンテンツ

転調の使い方

「転調」と「移調」という言葉は、一見すると違いがわかりづらい言葉です。 そんな転調と移調の違いは、調が曲の途中で変化するのか、最初から移っているのか、という点です。 このページでは、一度わかってしまえばむずかしくない転調と移調の違いを、簡単...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル向上練習方の紹介

【概要】 作曲力、アレンジ力など、音楽制作の技術を高める上で最も有効なのが耳コピ!というわけで、作曲力をバクレツに高めるために効果的な、耳コピの手順・取り組み方をまとめました。これを一通りやるだけで、相当作曲力が身につきます。 作曲初心者の...
★03記事学習コンテンツ

イコライザーの違いを知ろう!

EQってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの? EQにはどのような種類があり、どのような場面でどれを使うのでしょうか? ボード(緩やかなEQカーブ)かサージカル(鋭いEQカーブ)のどちらを使いますか?グラフィックEQかパラメトリックEQか...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.14(実践テクニック)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.13(最強コード進行)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.12(上級コード)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.11(ドミナントテクニック)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...