コード理論

作曲に絶対必要なコード理論を学べます

★03記事学習コンテンツ

高度なテンションコードの解説

「ディミニッシュセブン」「オーグメント」「モーダルインターチェンジ」のテンションを解説! 6回にわたってお送りしたテンションの解説記事も最終回! 今日は「ディミニッシュセブンス」「オーグメントコード」「モーダルインターチェンジ」のテンション...
★03記事学習コンテンツ

コード理論ノンダイアトニックドミナント

ノンダイアトニックドミナントとリレイテッドツーのテンションをマスターしよう! 今日は、セカンダリードミナントやサブスティテュートドミナント、エクステンデッドドミナントといった、ノンダイアトニックドミナントとそれに付帯するリレイテッドツーのテ...
★03記事学習コンテンツ

マイナーキーのアヴェイラブルテンション

基本をおさえれば超簡単!マイナーキーのアヴェイラブルテンションを理解しよう! 今日は、「マイナーキーでのアヴェイラブルテンション」について解説していきます。 ナチュラルマイナーのアヴェイラブルテンションハーモニックマイナーのアヴェイラブルテ...
★03記事学習コンテンツ

ドミナントコードにおける特殊な例外

ドミナントコードに適用されるアヴェイラブルテンションの例外を解説! 前回の記事では、アヴェイラブルテンションを見分けるための条件をご紹介しましたね。 それらの条件は、ある特定の場合に限り無視することが許されているものがあります。 今日はその...
★03記事学習コンテンツ

アボイド・ノート(回避音)

コードには、ある程度自由にテンションを入れることができますが、使わない方がよい音(アボイドノート)があります。この音は、使い方によってはおもしろい効果が得られますが、コード内の他の構成音とうまく融合しない(響かない)音なので、理由がない限り...
★03記事学習コンテンツ

ジャズで使われるテンションノートって何だろう?

ジャズとかボサノバで言われるテンションノートってなんだろう? テンションノートを使うと、音楽が華やかになった印象をうけます。ここではその概要を説明したいと思います。 濃密で大人なサウンド!テンションノートの基本概念を理解しよう! 今回は「テ...
★03記事学習コンテンツ

転調の方法|ドミナントモーションの活用

ダイアトニックコード内の「V7」から「I」への流れ(ミナントモーション)はコード進行の中で最も結びつきの強いものとして扱われており、この概念は転調の際にも同様に活用されます。 あらゆるキーへの自然で滑らかな転調を実現!ドミナントコードを使っ...
★03記事学習コンテンツ

転調の使い方

「転調」と「移調」という言葉は、一見すると違いがわかりづらい言葉です。 そんな転調と移調の違いは、調が曲の途中で変化するのか、最初から移っているのか、という点です。 このページでは、一度わかってしまえばむずかしくない転調と移調の違いを、簡単...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.14(実践テクニック)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.13(最強コード進行)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.12(上級コード)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.11(ドミナントテクニック)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.10(役立つテクニック)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.9(マイナー進行)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.8(進行バリエーション)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.7(コード進行)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.6(ダイアトニックコード)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.5(コードの基本)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.4(調号って何?)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.3(スケールって何?)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.2(コードって何?)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...
★03記事学習コンテンツ

作曲スキル:コードの成り立ちについて part.1(はじめに)

コード理論は奥が深く、わかりづらいイメージがあります。しかし昨今のDAWには五度圏や近接などコード進行のサポートをしてくれるDAWが多くあり、ある程度コード進行がわかれば十分使いこなすことは可能です。 さらに作曲スキルを向上するためにもテン...